↑応援ありがとうございます!ピッと押してください。
ついに、買いました・・・!
ピアノの椅子 しかも新品
いや、家にピアノがあれば、椅子も普通にありますよね。ところがどっこい うちのピアノの椅子はね、ピアノと一緒に譲ってもらったもので、おそらく40年前の椅子。40年くらい保つだろうと思いますけどね、高さ調節の部品がどこか壊れていて、ほんとに座るだけの椅子なんです。
引越しの時に引越し屋さんが「これは持って行かないですよね」と聞いてくれたくらいの代物なのに、今の今まで座り続けておりました。
そしてついに買い替え。お得意のポチ買い(ウェブサイトでボタンを押すだけで買うこと)です。
はい届きました!
キツキツに緩衝剤が入っていて安全な梱包です。座面と足4本は分かれて入っております。ボルトとレンチも付いておりますので、自分で準備する必要はありません。
この後、組み立てに夢中で写真を撮り忘れました・・・
作業は、足の両端に付属のクッションを貼り付け、ボルトをはめて回すだけなので、簡単でした!
写真の右下が椅子の足です。内側からボルトで締めます。
はい、完成!
実はこの椅子、収納付きでございます。
どれくらい入るのかというと
楽譜1冊で、このくらいの深さです。2冊は余裕で入ります。うちは家全体の収納が足りていないので、少しでも収納がほしかったのです。
|
↑今回買った椅子がこちら
完成したので、さっそく座って弾いてみました、が
今まで、椅子が自分にとって低い状態で弾いていたから、どうやら無駄な力が入っていたようです。
新しい椅子の高さ調節の基準は、足が楽に床に着くことでいいと思います。鍵盤の上からの力が自然に(腕の重さがかかるから)入るので、前の椅子の時と全然違います。
ピアノの教室だと、とにかく椅子の高さと足台の有無を先生が鋭く見てくれるくらい、椅子って大事なんですよね。発表会でも一人一人、椅子の高さを必ず調節します。
それなのに、今まで怠慢が理由で買っておりませんでした。
反省。
というわけで、気分爽快すっきりで今月もピアノの練習を続けます。
月が変わったので新しい課題曲を紹介したいところなのですが、
なんと全曲、据え置きです。
練習時間が足りていないことと、もっと弾き込みたいことが理由です。
だってね、スカルラッティが超速いんです。
♩ = 138
ですよ?はっっっや!
こちらの過去記事でも書いたのですが、♩ = 120 で弾こうとしても、大変。
で、もう少し練習しないと満足できません。
そしてショパン。
こちらは楽譜の通りに弾くのは、そんなに難しくないです。
ただ、もう少し速く弾きたいのと、美しく弾きたい・・・ほんとに。
今月末は、ご褒美シールが貼れるといいですな〜
|
「練習のおともにメトロノーム」過去記事→